松笠の歴史


伸さんの松笠秘話

松笠の歴史に詳しい伸(しん)さんによる松笠の歴史解説です。
   小さな地域ですが、様々な逸話があるんです。

第1回「龍頭が滝(雄滝)の高さは?」

第2回「『雲陽誌』から松笠を読む!(その1)」

第3回「龍頭が滝は黄泉の国の入り口かも?!」

第4回「滝神社には参道があったらしい」

第5回「今回は明治時代の貴重な絵です」

第6回「『滝観音』・・・洞窟内のもう一つの龍頭が滝信仰」

第7回「瀧おどりの作詞者をご存じですか」

第8回「滝おどり 70年を超えておどり継がれる文化財」  

第9回「龍頭が滝 苦しい時でも観光資源に投資は続けられた」

第10回「松笠と龍頭が滝、そして出雲神楽(その1)」

第11回「松笠と龍頭が滝、そして出雲神楽(その2)」

第12回「松笠と龍頭が滝、そして出雲神楽(その3)」

第13回「龍頭が滝案内狭長神社の神事(流鏑馬の馬場はあったのか)」

第14回「52年間の龍頭が滝の観光客数は、146万人!?」

    (参考)龍頭八重滝県立自然公園の観光客数 

第15回「暦(こよみ)と、松笠の暮らし(その1)」

第16回「暦(こよみ)と、松笠の暮らし(その2「旧暦」と「閏月」)」

第17回「暦(こよみ)と、松笠の暮らし(その3「二十四節気」)」

第18回「暦(こよみ)と、松笠の暮らし(その4「雑節」と「五節句」)」

第19回「暦(こよみ)と、松笠の暮らし(その5 江戸時代の田植えは6月。)」

第20回「暦(こよみ)と、松笠の暮らし(その6 江戸時代の稲刈りは、9月末から。)」

第21回「暦(こよみ)と、松笠の暮らし(その7 保関谷の社日さん①)」

第22回「暦(こよみ)と、松笠の暮らし(その8 保関谷の社日さん②)」

第23回「暦(こよみ)と、松笠の暮らし(その9 保関谷の社日さん③)」